黄華堂☆星空ブログ

黄華堂の活動や、星空情報、宇宙・天文に関するNEWS観望会で使える小ネタ等を紹介していきます。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
<< 宇宙 × ◯◯ Vol.02〜漫画〜 | main | 七夕のゆうべin四天王寺 星空観望会 >>
世界で星はこう言い伝えられて来た!Vol.01
0
    このコーナーでは世界各地の神話や伝説、また星が人の生活にどうか変わってきたかを紹介します。 その中でも特に、「観望会で話すと面白いんじゃないかな」と思えるお話をピックアップしていきます。

    人生はよく旅に例えられます。人は人生において、目標があるとそれに向かって頑張ります。ただ、 目標がないとふらふらと毎日を過ごしてしまいがちですよね・・・笑。
    旅も同じように、目標がないとどこに向かえばよいかわからず、迷子になってしまいます。しかし旅にはちゃんと不動の目標がいます。それが「北極星」です。北極星は地球の自転軸を北極側に延長した線上近くに位置するため、地球上から見るとほとんど動きません。そのため古来から、夜間に海の上や砂漠などで方角を知るために使われていました。

    シリアからアラビア一帯、エジプト北部のリビア砂漠にはベドウィン(砂漠に住む者)という遊牧民達がいました。
    ベドウィンが最も口にする星の名前は「アル・ゲディ」でした。この「アル・ゲディ」は北極星のことで、ベドウィンの老人達は若者達に「オプトン・アル・ゲディ」(北極星に注意しろ)と、夜を通して砂漠を旅する時の心得を下記の言葉のように伝えられてきました。

    北へ進むには、アル・ゲディを馬の行く手に見よ。
    北北東へ進むには、アル・ゲディを汝の左の額に見よ。  
    北東へ進むには、アル・ゲディを汝の左の方に見よ。  
    東へ進むには、アル・ゲディを鞍の後輪の左に置け。  
    南へ進むには、アル・ゲディを鞍の後輪のこぶに置け。
    さらに、南へ下る時の歌の句に、スハイルを正面に、アル・ゲディを馬のしりの上に。                          (野尻抱影『星と東西民族』) 

    ベドウィンは馬を移動手段として使っていたので、馬と乗っている人間の各部位を目安に使って、北とそれ以外の方角を決めていたようです。この言葉の中に登場するスハイルは、カノープスのことで北極星に対して南の空の低い位置にある 目印となる星でした。アル・ゲディと違いスハイルは方角を教えるだけでなく、雨期の到来を教えてくれる重要な星でした。  

    砂漠には明かりがなく遥かに多くの星がはっきり見えることでしょう。私達はめったに経験できませんが、砂漠では満天の星によって何を見ているのかよくわからなくなります。このことをベドウィンは「星に欺かれる」と言いました。美しすぎる星に一種の恐怖心をいだいていたのでしょうか。ベドウィンはケガをした時に傷口に星の光があたると治らないと言って、 急いで天幕へと駆け込んだそうです。

    しかし、唯一目が疲れた時に見ると疲れがとれると言われている星がありました。それこそまさにアル・ゲディだったのです。そのような意味でもベドウィンにとって、アル・ゲディという動かない星がいかに特別だったかが読み取れるかと思います。    

    by KIMURA


    バックナンバーはこちらをどうぞ!!
    黄華堂ホームページ
    世界の星の言い伝え | permalink | comments(0) | - |

    この記事に対するコメント

    コメントする